A1.「時間より回数を守ることが優先です!」
薬の時間に赤ちゃんが寝ているときは、無理に起こして飲ませる必要はありません。目を覚ましたら飲ませてあげましょう。
また、赤ちゃんはおなかがいっぱいだと薬を飲んでくれないものです。
「食後」と書かれていても、飲んでくれない場合は、おなかにほんの少しでも食べ物が入っていれば食前に飲ませてもかまいません。
1回飛ばして次に2回飲ませるのではなく、時間が多少ずれても回数を守って、飲ませることが大事です。
Q2初めて病気をして、薬を飲ませるのも初めてで、やっと飲ませたと思ったら、すぐに吐いてしまいました。どうしたらよいのでしょうか。
A2.「飲んですぐ後であれば、もう一度与えましょう!」
赤ちゃんが、飲んですぐに吐いてしまった場合は、もう一度、1回分の量を飲ませてあげてください。
飲んで、30分以上時間が経過している場合は、薬はかなり吸収されたと考えて、飲ませないほうが無難です。
ただし解熱剤は、飲んだ直後に吐いたときでも、すぐに赤ちゃんに飲みなおしをさせないでください。
1時間ほど様子をみて、熱が下がらないときだけ、1回分をもう一度飲ませるようにしてください。
A3.お兄ちゃんに処方してもらった薬を、弟に飲ませてもいいですか?
Q3.「処方された人だけに使ってください!」
たとえ同じ突発性発疹であったとしても、薬を処方された人以外に使うのはいけません。
随分前に処方されたものであるでしょうし、同じ兄弟であっても、体質や病気の症状は異なることが多いので、処方された人が決まった日にちと回数を守って使うことが大切です。