こんなに暑いと、高熱のでていない赤ちゃんや幼児でも、汗がでて汗疹などで背中に湿疹がでる子供も多いですよね。
夏は、元気なときは汗をかいたら、お風呂の残り湯などで行水をさせてあげたり、タオルを濡らして、体を拭いてあげるだけでもさっぱりとするものです。
そして、ベビーパウダーを背中や首などにはたいてあげると、サラサラとして気持ちがよく、湿疹もできにくいです。
突発性発疹になって、高熱が出た時も、汗がでたらなるべく早めに気付いてあげて、着替えさせてください。
私の子供も夏の暑い頃に突発性発疹になったのですが、一日何度も着替えをさせて、その度にガーゼで体を拭いてあげていました。
幼児用の冷却ジェルなどは、嫌がらないお子さんだとひんやりとしてよいかもしれません。
うちの子は、あまり好きではないようで、貼ってもすぐに剥がしてしまっていました。
あまりに暑がる時は、おでこに冷やしたタオルをのせてあげたり、首の後ろを冷やしてあげると、それは喜びました。
それから、汗がでるときは、なるべく水分補給をしてあげないといけないので、お水を飲ませていました。
ポカリスエットのようなものが病気のときはよいという先生もいましたが、これまたうちの子は、嫌いで全く飲んでくれませんでした。
実は、1歳のときだったのですが、病気の間中母乳ばかり飲んでいました。
そうそう、脱水症状になったかどうかの判断ですが、尿の回数や量が普通よりも少ないと感じたら脱水症状の可能性が高くなりますので、気をつけてください。
もう一つは、爪です。元気な時の爪の状態と違ってきますので、日ごろの状態をよく覚えておいてくださいね。
それでは、早く治られることを心から願っています!