こんなに暑いと、高熱のでていない赤ちゃんや幼児でも、汗がでて汗疹などで背中に湿疹がでる子供も多いですよね。
夏は、元気なときは汗をかいたら、お風呂の残り湯などで行水をさせてあげたり、タオルを濡らして、体を拭いてあげるだけでもさっぱりとするものです。
そして、ベビーパウダーを背中や首などにはたいてあげると、サラサラとして気持ちがよく、湿疹もできにくいです。
突発性発疹になって、高熱が出た時も、汗がでたらなるべく早めに気付いてあげて、着替えさせてください。
私の子供も夏の暑い頃に突発性発疹になったのですが、一日何度も着替えをさせて、その度にガーゼで体を拭いてあげていました。
幼児用の冷却ジェルなどは、嫌がらないお子さんだとひんやりとしてよいかもしれません。
うちの子は、あまり好きではないようで、貼ってもすぐに剥がしてしまっていました。
あまりに暑がる時は、おでこに冷やしたタオルをのせてあげたり、首の後ろを冷やしてあげると、それは喜びました。
それから、汗がでるときは、なるべく水分補給をしてあげないといけないので、お水を飲ませていました。
ポカリスエットのようなものが病気のときはよいという先生もいましたが、これまたうちの子は、嫌いで全く飲んでくれませんでした。
実は、1歳のときだったのですが、病気の間中母乳ばかり飲んでいました。
そうそう、脱水症状になったかどうかの判断ですが、尿の回数や量が普通よりも少ないと感じたら脱水症状の可能性が高くなりますので、気をつけてください。
もう一つは、爪です。元気な時の爪の状態と違ってきますので、日ごろの状態をよく覚えておいてくださいね。
それでは、早く治られることを心から願っています!
『突発性発疹.com』を運営している木下と申します。
貴サイトを紹介してもよいか確認したく
直接コメントさせていただきました。
実際に病気を患った方の日記や協会、サイトなどを掲載することで
同じ悩みを持つ人たちの助けになると考えております。
御了解頂けるようでしたら、
折り返しリンクの掲載方法の詳細をご連絡差し上げます。
ご多忙かと思いますが、
何卒よろしくご検討をお願いいたします。
おすすめ
日本大学医学部附属板橋病院
総合科(内科)、呼吸器内科、血液・膠原病内科、腎臓・高血圧・内分泌内科、消化器・肝臓内科、糖尿病・代謝内科、神経内科、循環器内科、保健科、心療内科、精神神経科、小児・新生児病科、東洋医学科、総合科(外科)、皮膚科、消化器外科、心臓外科、血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺内分泌外科、形成外科、脳神経外科、整形外科、産婦人科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、総合周産期母子医療センター、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科・ペインクリニック科、睡眠センター、救命救急センター、臨床検査医学科、病理診断科
〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30-1
TEL.03-3972-8111